米粉パン教室開業の資格って?|米粉パン教室・お菓子教室・自宅教室
私は、
教室運営未経験の方のゼロを1に!
長く愛され、10年続く
「教室の土台作り」をサポート!
教室開業コンサルタント
米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家
ヘルシーライフデザイン協会代表理事
みやなりちあき です。
料理教室開業11年、米粉研究歴11年。
子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続。
述べ1,400名の受講生を指導。
現在は、
米粉の専門家
料理教室開業コンサルタント
SNS集客コンサルタント
台本営業®︎トレーナーとして活動しています。
この記事では、米粉パン教室開業の資格についてお伝えしていきます!
目次
米粉パン教室の資格とは
最近、注目が集まっている米粉。
米粉で作る「米粉パン」に注目が集まっています。
しかし、米粉パンは小麦のパンと作り方が異なるため、
「米粉パンって、難しい・・・」と感じる方が多い現状があります。
そこで、活躍しているのが「米粉パンの先生」と呼ばれる人たち。
この人たちの多くは、米粉パン教室の資格を取り、米粉パン教室を開業しています。
米粉パン教室の資格とは、米粉パン教室の講師として活動するために取得する資格のこと。
米粉パン教室の資格をとったらできること
米粉パン教室の資格をとったら、米粉パンの先生として、レッスンを開くことができます。
自宅でパン教室を開業したり、出張レッスンをしたり、カルチャーセンターなどでレッスンを行うこともあります。
また、子ども食堂などで米粉パンを振る舞うなど、ボランティア活動される方もいます。
教室と合わせて米粉パンの販売を行う人もいます。
その場合には、菓子製造業、販売許可などの免許が必要です。
米粉パン教室資格取得講座のタイプ
米粉パン教室の資格には、大きく分けて2種類あります。
1.大手教室による米粉パンの資格認定講座
2.「米粉パン教室の先生」が個人で行っている資格認定講座
です。
米粉パン教室資格認定講座のタイプ別メリット/デメリット
大手教室がやっている資格認定講座は
メリット:比較的、金額が安い
デメリット:受講者が多く、同じレシピを学んでいる人が多い
といった特徴があります。
個人で教室をやっている先生の資格講座のメリットは、なんといってもその先生の「こだわりのレシピ」を勉強させてもらえるということです。
また、憧れの先生の近くでコミュニケーションを取りながら、勉強できるのも魅力でしょう。
教室の運営で大事な「理念や価値観」などに触れることができます。
デメリットは、個性的なレシピを学べたり、先生と距離が近い分、大手よりも高価格であることが多いことです。
米粉パン教室資格取得の勉強方法
リアルレッスンとオンラインレッスンがあります。
今は、オンラインの方が主流になってきています。
オンラインでも、リアルタイムのレッスンをするタイプと、配信された動画を見て受講するスタイルがあります。
フルタイムで働いている方や小さなお子様がいらっしゃる方は、リアルタイム受講が難しいと思いますので、動画配信タイプの資格取得講座が便利です。
米粉パン教室の資格認定「試験・課題」
米粉パン教室の資格認定を受けるには、「試験」や「課題」があるところが多いです。
多くは、習ったレシピを先生に見てもらい、合否の判定を受けます。
合格したら、認定証/ディプロマが発行され、レシピを使用して「先生」としての活動が認められます。
認定前に活動をしてしまうと、トラブルの元です!
きちんと合格してから、レッスンを開始しましょう。
米粉パン教室に資格が必要な人・不要な人
ここまで読んで、米粉パン教室に資格は必要なのかな?と感じた人もいるかもしれません。
資格がなくても、米粉パン教室はできます。
ただ、米粉はとても繊細で、小麦の製パンとは違い、まだまだ知られていないことが多いです。
自分でレシピを研究・開発していくのは、とても労力のいる作業です。
ですが、そういった作業が好きな人は、資格は不要でしょう。
反対に、作るのは好きだけれど、何度も失敗したり、細かい研究はつらい…と言う人は、認定資格をとった方がいいでしょう。
米粉パン教室の資格をとった後
米粉パン教室の資格をとったら、すぐに米粉パン教室を開催できるわけではありません。
教室開業の準備や、事務、経理の面で学ぶこと、集客や販売について学んでいくことが必要です。
米粉パンのレシピだけがあっても、残念ながら、米粉パン教室の運営はできません。
教室運営についてもしっかりと学んで、あなたの理想の米粉パン教室の夢を叶えていきましょう。
この記事を書いた人
教室運営未経験の方のゼロを1に!
長く愛され、10年続く「教室の土台作り」をサポート!
教室開業コンサルタント
米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家
ヘルシーライフデザイン協会代表理事
みやなりちあき
料理教室開業11年、米粉研究歴11年。
子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続。
述べ1,400名の受講生を指導してきました。
現在は、
米粉の専門家
料理教室開業コンサルタント
SNS集客コンサルタント
台本営業®︎トレーナーとして活動しています。
■講義実績(敬称略)
東京都 Start Up Hub Tokyo TAMA
カルチャコンビニエンスクラブ株式会社(蔦屋書店)
米粉塾 米粉カンファレンス(ぐるなび) etc….
■米粉事業・レシピ開発相談実績例(敬称略)
貝印
農林水産省
CookPadTV
日和ファーム
+naturi(合同会社Well-Beauty)
有限会社エール
彩華 etc…
健康と食を仕事にしたい
女性のための教室開業
無料メルマガ
子育てをしながら、自宅で働く。副業として土日で開業する。ビジネスでも、オンラインが当たり前の世の中になり、オンライン講座を始める人も増えてきました。時代は、健康や美容に関心が集まっています。新しい生き方として、食と健康を仕事にしてみませんか?料理講師として8年の講師が「継続できる教室開業」について、初心者からでもできる開業ノウハウ、マーケティング、販売スキル、心理、マインド構築など多岐に渡り発信しています。
-
人前で話すことが苦手でも大丈夫
-
強く優しく美しく自立した女性になりたい
-
ゼロから独立開業を学びたい
-
子育てしながら働くスキルを身につけたい