ヘルシーライフデザイン協会【株式会社dreamin】

話すのが苦手で「緊張」する人のための「緊張対策」|米粉パン教室・お菓子教室・自宅教室

LINEで送る
Pocket

 

話すのが苦手で緊張しちゃう…

 

レッスンをしたら緊張してうまく喋れなかった…

 

生徒さんの前でテンパってしまったらどうしよう…

と、お悩みですね!

 

私は

 

教室運営未経験の方のゼロを1に!

長く愛され、10年続く

「教室の土台作り」をサポート!

 

教室開業コンサルタント

米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家

ヘルシーライフデザイン協会代表理事

 

みやなりちあき です。

 

 

料理教室開業11年、米粉研究歴11年。

子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続。

述べ1,400名の受講生を指導。

 

 

現在は、

米粉の専門家

料理教室開業コンサルタント

SNS集客コンサルタント

台本営業®︎トレーナーとして活動しています。

 

 

今日は

「緊張と、どう向き合うか?」

 

料理教室を開催する上で、緊張する場面は多いもの。

 

緊張の極限を味わっている

トップアスリートが教えてくれた

「緊張対策」をお伝えしていきます!

 

 

あなたが緊張するのはどんな時?

 

わぁー緊張する…もうヤダ!!

 

そんな時、誰でもありますよね!

緊張する時とは、

「何か慣れないこと」をしなければいけない時や、

失敗できない大事な局面などの

いざ、勝負の時!

だと思います。

 

 

入学試験や、就職試験。

 

大事なプレゼンに、

プロポーズなんかも

大事な人生の勝負ポイントですよね!

 

 

 

みなさんはどんな時に緊張しますか?

 

レッスンはまだしてないけど、緊張しそうで怖い…

 

と思う方もいますよね!

でも、心配しないでください!

 

誰でも、緊張はするものです。

 

総理大臣だって、

大企業の社長だって、

トップアスリートだって、

緊張するのです。

 

 

 

もちろん教室開業11年目の私も、毎回緊張はします!

でも「緊張をパワーに変えるコツ」をトップアスリートに教えてもらったので、毎回実行しています。

みなさんにもシェアしますね!

 

 

 

そもそも「緊張している」状態とは?

 

緊張をパワーに変えるには、

まず自分が緊張している状態が「どんな状態か」を知る必要があります。

 

「自分が緊張している」時のことを思い出してみてください。

 

・心が落ち着かない

・力が入る

・手が震える

・思考がまとまらない

・焦ってしまう

 

そうしたら、

緊張のサインを、客観的な「言葉」にしましょう。

 

言葉にすると、自分が緊張していることを、

「人に説明」できるようになります。

すると「自分自身」にも説明できるようになります。

 

 

私の場合は、肩の力が入り、呼吸が浅くなります。

「あ、私息してない笑」

「肩めっちゃ力入ってる笑」

って感じです。

 

 

この時、もう1人の自分が、

緊張している自分の隣にそっと腰掛け…

 

 

ちょっと~♡息してないわよ?♡

肩、ガッチガチやで♡

緊張、し、て、る、よ♡

 

と、肩をポンポンしてあげて。

 

そうすると

「自分」はハッとするんです!

 

 

「私、緊張してる!!」と。

 

 

緊張していることに気がついたら、

次の段階へステップアップ!

 

緊張している自分を受け入れる段階へ。

「あー、緊張してるんだなぁ…私。」

 

しみじみと!

納得してみてください!

 

「しみじみと」がポイントですよ!

「ふむふむ…私は、今、緊張しているんだ。」と。

 

そしたら、次。

 

緊張に争わず、

 

緊張を跳ね返すことを「諦め」ましょう。

 

「緊張と共に、前に進むんだ!」と決めましょう!

 

 

難しい?

でも、一回でいいから、

騙されたと思って試してみてください。

 

開き直ると、結構大丈夫です!!

 

 

緊張するメリットもある

 

でもね、実は緊張って、

悪いことばかりじゃないのですよ。

 

 

 

✅緊張があるから、怪我をしない。

✅緊張があるから、失敗しない。

 

 

緊張しなければ、

色々なエラーが起きてしまいます。

 

私の8年お世話になっている空手の先生は、

柔道のインターハイ出場者であり、

空手でも世界大会に選手として出場していた方です。

 

 

緊張と重圧の極限を何度も経験しているのです。

先生からは、空手を通して「メンタルコントロール」を学ばせていただいています。

 

 

以前、試合前日に緊張している私をみて、

 

「諦めなさい。緊張したって仕方ないですよ。

緊張している自分を受け入れて、目の前のことに集中した方がいい。」

 

 

と、声をかけてくださいました。

空手はコンタクトのある格闘技なので、緊張感がないと怪我もします。

緊張は、あった方が良いのです。

緊張があるから、うまくいく。

緊張は、成功の元!

 

そして、

緊張を乗り越えたらば・・・

 

あなたは、精神的に必ず成長します!!

レベルアップできるのです!!

 

 

 

 

 

 

緊張するから嫌だなぁ…

と、思うかもしれませんが

あえて緊張する道を選んでみると

めちゃくちゃ自信が持てるようになるかも?!

 

ちょっと勇気を出して

「緊張する選択」をしてみてくださいね!

 

 
 

この記事を書いた人

 

教室運営未経験の方のゼロを1に!

長く愛され、10年続く

「教室の土台作り」をサポート!

 

教室開業コンサルタント

米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家

ヘルシーライフデザイン協会代表理事

 

みやなりちあき

 

 

料理教室開業11年、米粉研究歴11年。

子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続。

述べ1,400名の受講生を指導してきました。

 

現在は、

米粉の専門家

料理教室開業コンサルタント

SNS集客コンサルタント

台本営業®︎トレーナーとして活動しています。

 

 

 

■講義実績(敬称略)

東京都 Start Up Hub Tokyo TAMA 

カルチャコンビニエンスクラブ株式会社(蔦屋書店)

米粉塾 米粉カンファレンス(ぐるなび) etc….

 

■米粉事業・レシピ開発相談実績例(敬称略)

貝印

農林水産省

CookPadTV

日和ファーム

+naturi(合同会社Well-Beauty)

有限会社エール

彩華 etc…

 

 

 

 

 

健康と食を仕事にしたい
女性のための教室開業
無料メルマガ

健康と食を仕事にしたい女性のための 教室開業メルマガ

子育てをしながら、自宅で働く。副業として土日で開業する。ビジネスでも、オンラインが当たり前の世の中になり、オンライン講座を始める人も増えてきました。時代は、健康や美容に関心が集まっています。新しい生き方として、食と健康を仕事にしてみませんか?料理講師として8年の講師が「継続できる教室開業」について、初心者からでもできる開業ノウハウ、マーケティング、販売スキル、心理、マインド構築など多岐に渡り発信しています。

  • 人前で話すことが苦手でも大丈夫

  • 強く優しく美しく自立した女性になりたい

  • ゼロから独立開業を学びたい

  • 子育てしながら働くスキルを身につけたい

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE