パン教室の集客方法って?|米粉パン教室・お菓子教室・自宅教室
料理教室開業11年、米粉研究歴11年。
子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続。
述べ1,400名の受講生を指導。
私は、
教室運営未経験の方のゼロを1に!
長く愛され、10年続く「教室の土台作り」をサポート!
教室開業コンサルタント
米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家
ヘルシーライフデザイン協会代表理事
みやなりちあき です。
この記事では、パン教室の集客方法についてお伝えしていきます!
目次
パン教室とは?
パン教室とは、自宅やレンタルキッチンなどで、パンの作り方を教える料理教室のこと。
パン教室の講師は、大手のパン教室で学び、認定講師のライセンスを持っている人が1番多いでしょう。
あとは、元プロのパン職人だったり、パン作りマニアの方がパン教室を開講しています。
パン教室の集客
パン教室を始めたら、生徒さんは、あなたが集めなければなりません。
パン教室をやるぞ!と思っても、生徒さんがいなければ教室は成立しませんよね。
ですから、「あなたのパン教室に生徒さんに来てもらう」ための活動をしていきます。
それが集客活動です。
パン教室の集客は難しい?
いざ、集客をしよう!と思っても、何をしたらいいんだろう?と分からなくて困っている人も多いかと思います。
難しそう…と、尻込みしてしまう人も多いのではないでしょうか。
でも、あまり難しく考えないでください。
まず、やっていただきたいのは、身近な方に「パン教室始めたんだよ〜」と話をすること。
興味のある人なら「受けてみたい!」と言ってくれるはずです。
興味のない人に「受けない?」と売り込むのは、嫌がられるのでやめましょう。
それなら、難しくなさそうですよね?
パン教室の集客のファーストステップは、既にあなたと知り合いの「身近な人」でいいのです。
パン教室の集客ツール
知り合いにレッスンをして、少し自信もついてきます。
同じ人ばかりにレッスンしていても、広がっていきません。
子どもが大きくなったり、環境が変わって、あなたのパン教室に来れなくなってくる人もいます。
ですから、新規の生徒さんを募集しなくてはなりません。
あなたと知り合いではない人に、あなたのパン教室を知ってもらう活動をしていきます。
そのための使うのが、SNSです。
SNSは、
YouTube
TikTok
などがあります。
SNS集客のメリット、デメリットについては、こちらの記事もご覧くださいね。
パン教室をやっている人は、まずはInstagram、Facebookが簡単で良いでしょう。
TikTokも流行っていますが、動画作りをやったことがない人はハードルが高く感じると思います。
ブログなども良いでしょう。
インスタの集客については、こちらもご覧になってみてください。
また、公式LINEやメルマガは直接興味のある方にパン教室情報をお届けできる効果的なツールです。
開業して間もない方、始めようと思っている方は、まずはLINEのアカウント作成から行うと良いでしょう。
パン教室の集客方法
パン教室の集客方法のはじめの一歩は、「認知拡大」です。
あなたの教室を知ってもらわないことには、教室には来ていただけません。
SNSでいきなりレッスンの募集をしても、レッスンには来てもらえないのです。
SNSで発信をして、あなたが「パン教室をやってある人」であることを多くの人に知ってもらう必要があります。
認知が広がってきて、興味のありそうな人が増えてきたら、公式LINEやメルマガにも登録してもらいましょう。
レッスンの募集はLINEやメルマガからした方が、申し込みに繋がりやすくなります。
集客の注意点
パン教室の集客にも注意すべき点があります。
当たり前ですが、人のレッスンに参加した時に、他の参加者を自分のレッスンにお誘いするのはNGです。
「レッスンの勧誘を受けて嫌だった…」と主催者の先生に連絡がいく場合があります。
知り合いになって、後からご自身で申し込みをしてくれるのは全然構いません。
ですが、他の先生の講座に参加した際に、自分の教室へお誘いすることは絶対にやってはいけません。
先生のご迷惑になります。
これはオンラインのレッスンでも同じです。
また、いきなり、知らない人にDMなどで
「レッスン受講しませんか?興味あったら返信ください。」
なんて、メッセージを送るのもNG。
逆の立場になって考えてみればすぐにわかること。
たまにDMが届いたりしませんか?
「あなたのこと知らないけど、急に何なの?」と思いますよね。
効果的な集客活動
効果的にパン教室の集客をしていくには、まずは「信頼構築」から始めてください。
信頼関係を築くには、まずSNSを使って「認知を広げていく」活動をしていきます。
あなたが「パン教室をしているこういう人物」ということを知ってもらうことが大事なのです。
未来の生徒さんは、SNSであなたのことを知り、何度もあなたの投稿やLINEであなたの考えに触れるうちに‟あなたのファン”になります。
そこでやっと、信頼関係が構築されるのです。
信頼関係ができて初めて、レッスンを受講してみよう!という気持ちができ、申し込みをするのです。
少し遠回りに感じるかもしれませんが、信頼関係構築こそがレッスンにつながる確実な方法です。
パン教室の始め方を詳しく知りたい方へ
教室業で自立したい人のための
開業や教室ビジネスが学べる
型より膨らむ米粉食パン体験講座
「自宅教室で安定した収入を得たい!」
「教室業で自分らしく自立したい!」
「リピートされる教室を作りたい!」
けれど
「ビジネス経験がなくて不安…」
「集客ってどうやるの?」
「自信を持って発信できない…」
「生徒さんを継続して集める方法がわからない…」
「米粉パンの正解がわからない…」
と悩んでいるあなたへ。
教室運営の専門家から
「受けたい!」と思われる
「売れる」レッスンの作り方を学び
‟ 自分の教室 ”を成功させたい
本気のあなたが
教室運営を学ぶ場所で
しっかりとした「土台」作りを
はじめませんか?
10年先も選ばれ続ける教室運営の秘訣を
基礎から実践的に学べる講座です。
「教室運営の土台」を知り、
「唯一無二の教室」を立ち上げ、
「長く愛される」
あなたらしい教室をスタートしましょう!
ゼロからの教室開業をサポートする
型より膨らむ米粉食パン体験講座 は
オンライン開催です。
日本全国からご参加できます。
この記事を書いた人
教室運営未経験の方のゼロを1に!
長く愛され、10年続く「教室の土台作り」をサポート!
教室開業コンサルタント
米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家
ヘルシーライフデザイン協会代表理事
みやなりちあき
料理教室開業11年、米粉研究歴11年。
子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続。
述べ1,400名の受講生を指導してきました。
現在は、
米粉の専門家
料理教室開業コンサルタント
SNS集客コンサルタント
台本営業®︎トレーナーとして活動しています。
■講義実績(敬称略)
東京都 Start Up Hub Tokyo TAMA
カルチャコンビニエンスクラブ株式会社(蔦屋書店)
米粉塾 米粉カンファレンス(ぐるなび) etc….
■米粉事業・レシピ開発相談実績例(敬称略)
貝印
農林水産省
CookPadTV
日和ファーム
+naturi(合同会社Well-Beauty)
有限会社エール
彩華 etc…
健康と食を仕事にしたい
女性のための教室開業
無料メルマガ
子育てをしながら、自宅で働く。副業として土日で開業する。ビジネスでも、オンラインが当たり前の世の中になり、オンライン講座を始める人も増えてきました。時代は、健康や美容に関心が集まっています。新しい生き方として、食と健康を仕事にしてみませんか?料理講師として8年の講師が「継続できる教室開業」について、初心者からでもできる開業ノウハウ、マーケティング、販売スキル、心理、マインド構築など多岐に渡り発信しています。
-
人前で話すことが苦手でも大丈夫
-
強く優しく美しく自立した女性になりたい
-
ゼロから独立開業を学びたい
-
子育てしながら働くスキルを身につけたい