ヘルシーライフデザイン協会【株式会社dreamin】

【保存版】知らないと危険!自宅で料理教室をするために必要な許可・設備とは?

LINEで送る
Pocket

 

料理教室開業11年、米粉研究歴11年。

子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続。

述べ1,400名の受講生を指導。

 

 

私は、

 

教室運営未経験の方のゼロを1に!

長く愛され、10年続く「教室の土台作り」をサポート!

 

教室開業コンサルタント

米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家

ヘルシーライフデザイン協会代表理事

 

みやなりちあき です。

 

 

現在は、

米粉の専門家

料理教室開業コンサルタント

SNS集客コンサルタント

台本営業®︎トレーナーとして活動しています。

 

 

この記事では、

料理教室を自宅で開業するための必要な許可・注意点

についてお伝えしていきます!

 

安心して、料理教室開業の準備ができるようにお手伝いしていきますね!

 

 

 

自宅料理教室には「許可」が必要?

 

自宅で料理教室をするのって、役所に「許可」とかもらう必要があるの?

「営業許可」とか、聞いたことあるしなあ…。

 

と、思っているかもしれませんね!

 

結論から申し上げますと、

自宅で料理教室を開業するのに

「営業許可」は必要ありません!

 

自宅料理教室には、得に「必要な許可はない」のです。

 

ただ、開業届などは提出が必要です。

 

 

 

開業届に関しては、こちらの記事をご覧ください。

 

「自宅で料理教室をしよう!」と思ったら、

実は、すぐにでも始める事ができるのです。

 

 

 

「営業許可」が必要ない理由

 

 

飲食物を扱うのに、許可が必要ないなんて不思議…

でも、知らないと少し不安だし、家族にも「大丈夫なの?」と心配されそう。

 

確かに、理由を知っていると知らないのでは、安心感が違いますね。

家族にもきちんと説明して、安心してもらってから開業したいですよね。

 

では、理由を説明していきますね。

 

「飲食店との違い」に理由があります。

 

 

飲食店は「料理を提供すること」が目的の営業です。

ですから、営業許可がいります。

 

それに対して料理教室は「料理の作り方を教えること」が目的です。

目的が違いますね。

なので、料理教室に営業許可は不要なのです。

 

 

 

 

料理教室で「営業許可」が必要になるケース

 

 

じゃあ、安心ですね!

心置きなく、料理教室が始められる!

じゃあ、お土産にクッキーとか購入できるようにしようかな…

 

ちょっと待ってください!!!

 

クッキーの販売は、「許可」が必要です。

 

「菓子製造業許可」が必要になってきます。

 

 

ええ!!!そうなの?!!

危なかった…他にも必要になるケースはありますか?

 

知っておきたほうがいいので、まとめますね。

 

・クッキーなどの菓子類の販売(菓子製造業許可)

・試食の際、追加料金で注文できるようにする(飲食店営業許可)

 

また、「持ち帰り」にも気をつけないといけません。

 

「自分で作ったものなんだから、持ち帰ってもいいじゃない」

 

と思うかもしれません。

ですが、基本的に自宅で作った料理は、保存料を入れていませんよね?

持ち帰りを想定したの食事(テイクアウト、キッチンカーなど)に比べ、作る際の衛生管理も明確な基準がなく、十分とは言えません。

なので、食中毒のリスクが高まるのです。

安全面を考え、持ち帰りは避けた方が良いでしょう。

何かあってからでは遅いですね。

 

しっかりと「リスク管理」はしていきたいですね。

 

楽しく安全に料理教室を開業しよう!

 

勇気と勢いも大事ですが、きちんと「料理教室の始め方」も学んだほうが良いです。

税務署への届出や手続き、お金のやり取りが発生するので、受講生さんに迷惑がかからないオペレーションを組む必要があります。

 

また、開業するということは、自分でお客様となる受講生を見つけて行かなかればなりません。

 

そのための、

☑料理教室のコンセプト作り

☑マーケティングスキル

☑販売のためのセールススキル

も必要になってきます。

 

 

料理教室は、一見、お料理中心に見えますが、

バックヤードの業務がとても多いです。

 

しっかりと学んで、憧れの料理教室の夢を実現してください♪

 

 

料理教室開業のノウハウを学ぶには?

 

私、みやなりちあきは

2014年から教室開業を11年継続しています。

 

今は、株式会社に法人化しましたが

初めは小さな「個人企業主」で開業しました。

 

 

2013年生まれの娘と、2016年生まれの息子を育てながら、教室運営を続けています。

 

料理教室開業のためのセミナーを毎月やっていますので、参加してみてください。

あなたのお悩み聞かせてくださいね。

一緒に考えていきましょう!

 

 

「教室業で自立したい人」のための

やり方から集客まで学べる

 

 

10年続く愛され教室の始め方

教室運営&ビジネス構築体験講座

~米粉食パン体験つき~

 

「自宅教室で安定した収入を得たい!」

「教室業で自分らしく自立したい!」

「リピートされる教室を作りたい!」

 

けれど

 

「ビジネス経験がなくて不安…」

「集客ってどうやるの?」

「自信を持って発信できない…」

「生徒さんを継続して集める方法がわからない…」

「米粉パンの正解がわからない…」

 

と悩んでいるあなたへ。

 

 

教室運営の専門家から

「受けたい!」と思われる

「売れる」レッスンの作り方を学び

‟ 自分の教室 ”を成功させたい

 

本気のあなたが

教室運営を学ぶ場所で

しっかりとした「土台」作り

はじめませんか?

 

 

10年先も選ばれ続ける教室運営の秘訣

基礎から実践的に学べる講座です。

 

 

「教室運営の土台」を知り、

 

唯一無二の教室」を立ち上げ、

 

「長く愛される」

 

あなたらしい教室をスタートしましょう!

 

 

 

 

ゼロからの教室開業をサポートする

10年続く愛され教室の始め方

教室運営&ビジネス構築体験講座 は

オンライン開催です。

日本全国からご参加いただけます。

 

 

講座について詳しく見てみる

 

 

この記事を書いた人

 

教室運営未経験の方のゼロを1に!

長く愛され、10年続く

「教室の土台作り」をサポート!

 

教室開業コンサルタント

米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家

ヘルシーライフデザイン協会代表理事

 

みやなりちあき

 

 

料理教室開業11年、米粉研究歴11年。

子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続。

述べ1,400名の受講生を指導してきました。

 

現在は、

米粉の専門家

料理教室開業コンサルタント

SNS集客コンサルタント

台本営業®︎トレーナーとして活動しています。

 

 

 

■講義実績(敬称略)

東京都 Start Up Hub Tokyo TAMA 

カルチャコンビニエンスクラブ株式会社(蔦屋書店)

米粉塾 米粉カンファレンス(ぐるなび) etc….

 

■米粉事業・レシピ開発相談実績例(敬称略)

貝印

農林水産省

CookPadTV

日和ファーム

+naturi(合同会社Well-Beauty)

有限会社エール

彩華 etc…

 

 

 

 

 

健康と食を仕事にしたい
女性のための教室開業
無料メルマガ

10年続く信頼と収入を育てる「教室ビジネススターターキット」|美味しく食べて美しく♪ ゼロから始める料理教室開業

月10万円パート代以上の収入を得て、経験ゼロから10年続く教室へ育てる「教室ビジネススターターキット」完全網羅!あなたの大切な「変わらない価値」を届ける「教室ビジネス」の始め方、そして“育て方”をわかりやすく解説|自宅で長く、安心して働くための「信頼設計」と「講座づくり」のノウハウを凝縮! ぜひご覧ください♪

  • 人前で話すことが苦手でも大丈夫

  • 強く優しく美しく自立した女性になりたい

  • ゼロから教室開業を学びたい

  • 子育てしながら働くスキルを身につけたい

この記事を書いた人

みやなりちあき

グルテンフリー・米粉・アレルギー対応料理研究家。自身の小麦アレルギーをきっかけに、米粉パンの研究を始める。子供のアトピーをきっかけに毎日の食事の大切さを知る。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE