料理教室パン教室開業に「起業塾」は必要?塾やコンサルタント選びのポイント
米粉パンのお料理教室を開きたい!独立開業する時って、「起業塾」や「コンサル」が必要って聞いたけど…実際どうなのかな?どんな「起業塾」や「コンサル」を選んだらいのかな…
と、お悩みですね!
この記事では、パン教室や、米粉の教室、お料理教室などを開くときに、起業塾やコンサルは必要か?また、選び方のポイントについて、お届けしていきたいと思います!
私は、「美味しく食べて美しくなる」米粉料理教室開業のゼロをイチにして、
長く愛される教室の土台作りをサポートする、
健康料理教室開業コンサルタント、米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家、
ヘルシーライフデザイン協会代表理事のみやなりちあきです!
料理教室開業9年、米粉研究歴9年、子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続、述べ1200名の受講生を指導してきました。
目次
パン教室やお料理教室に「起業塾」や「コンサル」は必要?
「起業塾」って、SNSとかで見かけると、「いいなー」とは思うだけど、なんだか、自分には場違いな気がして…「なくても出来る気もするし…必要?
確かに、起業塾。SNSでもよく見かけますし、資金も必要ですものね。
では、必要か必要でないかを考えていきましょう!
不要な場合
前職でマーケティングの仕組みをしっかり仕事としてやってきた方は、集客の仕組みがわかっていますので、いらない場合もあるかもしれません。
逆に、やってこなかった方は、集客の仕組みを学ぶ必要があります。
集客やセールスを教えてくれるのが、「起業塾」なのです。「起業塾」は、「レッスンのオペレーション」を教わる場所でなく、集客やセールス商品作り(講座作り)を教わる場所です。
集客やセールス、商品の作り方がわかる場合は、行かなくていいですね!
集客の基本である、インスタ動画の作り方は、こちらから無料ダウンロードできます!
お役立てください!
▼▼ダウンロードはこちらから▼▼
必要な場合
全く何をしたらいいのか、右も左もわからない方は、起業塾に入るのをおすすめします。
また、周りに起業している人がいないのも、判断材料が少なく、前に進めませんので、起業塾にいくことをお勧めします。
また、1人ではペースが掴めない人も、起業塾に行くのがお勧め。特に、個人コンサル付きの起業塾は、その人のレベルに合わせて、ペースを含めて、コンサルタントが指導してくれる起業塾もあります。その辺りも確認するといいでしょう。
パン教室やお料理教室の「起業塾」選び方のポイント
ここが良かったな〜!
ここをみておいた方がいいよ!
というポイントがあるので説明します!
1、結果が出ている起業塾か
2、起業塾の先生と受講生の雰囲気
3、仲間とのつながりがあるかどうか
結果が出ている起業塾か
起業塾は、結果を出すために行く塾ですから、しっかりと実績のある先生を選びましょう。先生自身が実績を出していないのに、受講生に開業指導することはできません。先生が実際にどのくらいの経験があり、実績を出しているかを確認しましょう。受講生が結果を出していることも、起業塾を選ぶポイントですね。
起業塾の先生と受講生の雰囲気
結果が出ているのは当たり前です。
その上で、先生が「雰囲気があなたにあっているか」はものすごく重要です。
例えば、「元気いっぱい!!熱血指導!!!の先生」よりも、「静かに落ち着いて、ゆっくり話をしてくれる先生」が落ち着いて進めていいという方もいますよね。
逆に、「静かに落ち着いて、ゆっくり話をしてくれる先生」だと、エネルギーが湧いて来ず、進まない方もいます。
また、塾自体の雰囲気も大事でしょう。
雰囲気が合っていなければ、勉強会に参加するのも億劫になります。自分自身のココロが「平穏で、ワクワクしながら、勉強できる環境であるか」は、とても重要ですね。そのためには、自分自身の性格を見つめることも必要でしょう。
「ココロがあたたかく、毎日、ニコニコしながら頑張れる場所」
が理想ですよね♪
ココロがあたたかくなるような場所であれば、きっと、多少辛くても、諦めず続けられるはずです。
仲間とのつながりがあるかどうか
2の雰囲気にも繋がりますが、ココロが温かくなるような場所であるかというのは、とても重要です。そうした場所であるためには、そこにいるメンバーが、「仲間」意識で繋がっているかどうかは、とても大事です。
同じ起業塾でも、「メンバー同士が敵」であれば、ビジネスが辛くなってくると思います。そうではなく、「仲間」として、「みんなが助け合っていたり、喜びを分かち合っている」雰囲気がわかるといいですね!
仲間がいると、目標を達成しやすくもなりますよ!「仲間」がいるメリットは大きいです!
自分の「ココロ」が大事にできる場所であるか
パン教室や料理教室は、「美味しい幸せ」「みんなで食卓を囲む幸せ」を皆さんにシェアしたい!という思いで開業されることが多いと思います。
自分の「ココロ」を形にするのが、パン教室や料理教室なのではないかと、私、みやなりは思うのです。
ですから、その「起業塾」が、あなたの「ココロ」を表現できる教室作りを応援してくれる場所であるかどうかは、とても重要でしょう。
起業塾入塾の際には、よく考えてみてくださいね!
米粉の教室であれば、米粉のスキルアップができたり、知識が学べたり、腸内環境改善のためのお料理も一緒に学べること、マーケティンィングやセールスを教えてくれるという点も必要なので、よく見ておくといいでしょう!
米粉パンがうまくいかなくて、悩んでいる方は、こちらの記事をご覧くださいね!
「美味しく食べて美しく」米粉パンを仕事にする選択
日本のグルテンフリーといえば、米粉。小麦の高騰もあり、米粉パンは大注目されていますね。
「美味しく食べて美しく」なれる米粉パンの需要が伸びています。
米粉の講師として活動する人も増えてきました。
米粉パンの仕事は、健康的な身体作りにも役に立ちますし、アレルギーをお持ちの方のお役にも立てるので、やりがいもあります。
私、みやなりちあきは、2014年から、米粉の研究と、料理教室を9年継続しています。
私本人が、米粉パンの作り方のレクチャーと、料理教室開業のためのセミナーを毎月やっていますので、勉強したい方は、参加してみてください。開業のお悩みも聞かせてくださいね。一緒に考えていきましょう!
ゼロからの料理教室開業
史上最高に膨らむ米粉食パン体験付き講座
少人数制でじっくりお話を伺いながらやっています。
健康と食を仕事にしたい
女性のための教室開業
無料メルマガ
子育てをしながら、自宅で働く。副業として土日で開業する。ビジネスでも、オンラインが当たり前の世の中になり、オンライン講座を始める人も増えてきました。時代は、健康や美容に関心が集まっています。新しい生き方として、食と健康を仕事にしてみませんか?料理講師として8年の講師が「継続できる教室開業」について、初心者からでもできる開業ノウハウ、マーケティング、販売スキル、心理、マインド構築など多岐に渡り発信しています。
-
人前で話すことが苦手でも大丈夫
-
強く優しく美しく自立した女性になりたい
-
ゼロから独立開業を学びたい
-
子育てしながら働くスキルを身につけたい