ヘルシーライフデザイン協会【株式会社dreamin】

米粉パン油は必要なの?油の役割は?どんな油が一番いいの?

LINEで送る
Pocket

 

健康にいい米粉パン!

米粉パンって油を入れるけど、どういう意味があるの?

油って太りそうだし、出来ればないほうがいいな〜

 

と、お悩みですね!

 

本記事はこんな方におすすめです!

✔️米粉パンを生活に取り入れたい方

✔️グルテンフリーの食生活に興味がある方

✔️毎日の食事の油を気にされている方

 

私は、料理教室未経験の人の教室開業のゼロを1にして長く愛される教室の土台作りをサポートする、健康料理教室開業コンサルタント、米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家、

ヘルシーライフデザイン協会代表理事のみやなりちあきです!

 

 

料理教室開業9年、米粉研究歴9年、子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続、述べ1200名の受講生を指導してきました。

 

なんで米粉パンに油を入れるの?

 

そもそも油って必要なの?

 

米粉パンに油、そういえば…という人も多いでしょう。でも、米粉に限らず、製パンには油脂を入れることが多いです。それはなぜかをしれば、米粉パンに油を入れる理由もわかります。

 

パンに油を入れるのは、

 

 

 

「柔らかさを出す」ため。

 

「柔らかさを保つ」ため。

 

 

です。

 

柔らかさ?

 

イメージがつきにくいですね^^

では、わかりやすく説明しましょう!

 

フランスパン

 

 

少し前に流行していた「高級食パン」

 

 

これらを比較するとわかりやすいです。フランスパンは、油脂を使わずに作るパンです。高級食パンはバターや生クリーム、マーガリンなどがたっぷり練り込まれたリッチなパンです。

高級初期食パンはしっとり滑らかな口溶け。翌日もふんわりしっとりが長続きしますよね。

それに対し、フランスパンは、硬い、バリっとした「皮」の部分が美味しいパン。しかし、ご経験もあるかもしれませんが、すぐに硬くなりやすいパンでもあります。硬くなりやすいのは油脂が入っていないパンの特徴でもあるのです。

油脂の多さは、パンの柔らかさを決め、柔らかさを保つ働きがあるといえます。

 

もう1つは、油脂を添加すると、

「よく膨らむ」ということも理由の1つ。

フランスパンは高さのいらないパンですが、食パンのような、よく膨らむふんわりとしたパンには、油脂が添加されます。ロールパンも、しっとりふわふわ。

なんとなく、イメージがついてきたでしょうか?

 

米粉パンは、グルテンが含まれないので、

フランスパン以上に硬くなりやすいパンなのです。

 

なので、油脂がないと難しいのです。また、油が入ることで、生地も安定します。

また、追って、実験を掲載しますね。

 

 

米粉パン特有の「油の役割」

 

米粉パンを焼くと、表面が乾燥したことはありませんか?

ひび割れたり、乾燥したり。

 

ですから、私は、必ず蓋をして焼くようにお伝えしています。

でもなぜ、マフィンやケーキは、蓋をしていないのにバリバリにならないのか?と思いますよね。

 

それは、材料の配合の違いです。

 

米粉パンの材料は、米粉、水、塩、砂糖、酵母、油。

それに対し、

米粉のケーキはの材料は、上記に加えて、水の代わりに豆乳をつかったり、より多くの油脂が入ります。

つまり、タンパク質と脂質が加わることで、表面が乾燥したり、ひび割れなくなるのです。

 

 

米粉パンが作れなくて悩んでいるのでしたら、体験会にいらしてください。キメの整った、食感の良い米粉食パンを一緒に作りましょう。少人数制で確認しながら、作っていきます。

▼▼体験会の詳細をみる▼▼
https://healthy-life-design.jp/seminar1-2/

 

このような米粉食パンが焼けますよ^^

 

米粉は小麦よりも、硬くなりやすい。

そして、ひび割れやすい、乾燥もしやすい。

 

 

ですが、材料の配合の違いで、

見た目も食感も大きく変わるといえますね!!!

 

 

 

美味しい米粉パンの作り方はYouTubeにもアップしているので、ご覧になって作ってみてくだささいね!

こちらの記事に作り方の詳細を書いています!

 

米粉パン失敗しない簡単レシピ!グルテンの代わりにマンナンを使う方法!

 

米粉食パン体験会は毎月、少人数制で開催しています!

 

健康のために米粉パンを作ってみたい。

米粉パンがおいしく焼けない。

米粉パンの先生になりたいけれど、どうしたらいいか分からない。

集客がうまくいかない、SNSが苦手。

 

様々な悩みをお持ちの方が集まる、

 

ヘルシーライフデザイン協会の
「極上の米粉食パン」を作る体験会です。

米粉食パンを作りながら、これからの女性の働き方にぴったりな開業準備についても学びましょう!

オリジナルの米粉と
オリジナルの型をセットにして
ご自宅にお届け!

▼▼体験会の詳細をみる▼▼
https://healthy-life-design.jp/seminar1-2/

 

健康と食を仕事にしたい
女性のための教室開業
無料メルマガ

10年続く信頼と収入を育てる「教室ビジネススターターキット」|美味しく食べて美しく♪ ゼロから始める料理教室開業

月10万円パート代以上の収入を得て、経験ゼロから10年続く教室へ育てる「教室ビジネススターターキット」完全網羅!あなたの大切な「変わらない価値」を届ける「教室ビジネス」の始め方、そして“育て方”をわかりやすく解説|自宅で長く、安心して働くための「信頼設計」と「講座づくり」のノウハウを凝縮! ぜひご覧ください♪

  • 人前で話すことが苦手でも大丈夫

  • 強く優しく美しく自立した女性になりたい

  • ゼロから教室開業を学びたい

  • 子育てしながら働くスキルを身につけたい

この記事を書いた人

みやなりちあき

グルテンフリー・米粉・アレルギー対応料理研究家。自身の小麦アレルギーをきっかけに、米粉パンの研究を始める。子供のアトピーをきっかけに毎日の食事の大切さを知る。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE