ヘルシーライフデザイン協会【株式会社dreamin】

甘酒の作り方と効能!美容と健康にいい取り入れ方と注意点!甘酒のメリット・デメリット!

LINEで送る
Pocket

 

腸活に甘酒がいいって!美味しそうだし簡単そう!

でも、どうやって取り入れたらいいんだろう?

 

と、お悩みですね!

 

本記事はこんな方におすすめです!

✔️腸活とダイエットに興味のある方。

✔️甘酒をつくってみたい方。

✔️甘酒の効能や、メリット、デメリットを知りたい方。

 

私は、料理教室未経験の人の教室開業のゼロを1にして長く愛される教室の土台作りをサポートする、健康料理教室開業コンサルタント、米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家、

ヘルシーライフデザイン協会代表理事のみやなりちあきです!

 

 

料理教室開業9年、米粉研究歴9年、子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続、述べ1200名の受講生を指導してきました。

 

「甘酒」ってどんなもの?

 

甘酒って、知ってはいるけど、どんなものなのかな?

 

そうですね!甘酒、一緒に勉強していきましょう!

まず、甘酒は2種類あることを知っておいてください!

 

酒粕から作った甘酒

麹とご飯を発酵させて作った甘酒

(麹だけのものもあります)

 

の、2種類があります。

 

まずは、酒粕から作った甘酒と、麹とご飯を発酵させて作った甘酒の違いを知っておきましょう!

 

大きな違いは、アルコールを含むか、含まないかです。

 

酒粕で作られた甘酒は、文字通り、お酒を作った時に残る「酒の粕」で作られているので、アルコールが残っています。
車の運転などは要注意です。5分以上、火を入れれば、アルコールは飛びますが、アルコールが残っている場合もありますので、車の運転などは要注意。初詣の時などに、神社で配ってくださるのは大抵こちらです。
飲み方としては、そのままだと甘くないので、砂糖を入れて仕上げます。
 
 
 
麹とごはんで作られた甘酒は、アルコールは含まれません。小さなお子様でも、安心して召し上がることができます。
麹菌の生み出す酵素の力で、デンプンが分解されて、ブドウ糖になるので、どんどん甘くなります。
麹菌は、「アミラーゼ」という酵素を作るのです。私たちがお米を食べた時、唾液として出てくる消化酵素も「アミラーゼ」。ごはんを噛んでいると、甘みを感じますよね!麹菌は「アミラーゼ」を作り出し、デンプンを分解するので、甘〜い甘酒になるのです。お砂糖を入れなくても甘いのは、このためです。
 
 

「甘酒」は体にいいの?

 
 
 
 
 
甘酒には、様々な栄養が含まれています。
 
 
ビタミンB群
 
甘酒はビタミンB群が豊富です。特に、ビタミンB1は、不足すると糖質をエネルギーに変えられなくなくなるので、疲れやすくなり、代謝が落ちてしまします。夏バテしやすい時期に、「豚肉を食べよう!」とよく言われますが、ビタミンB1が多く含まれるためです。なので、夏に甘酒を上手に取り入れると、夏バテせずに元気でいられますよ。
 
ビタミンB2は、主に皮ふや粘膜の健康維持を助ける働きをするビタミン。ビタミンB6は、アミノ酸の代謝を助けたり、ホルモンバランスを整える役割をします。
 
 
アミノ酸
 
私たちは、タンパク質を食べると、消化酵素でアミノ酸に分解して、体に吸収します。麹菌の作る酵素で、アミノ酸が作られています。必須アミノ酸は、私たちは自分たちで作れないので、外から摂取ししなくてはいけません。そのため、必須アミノ酸と呼ばれます。甘酒には、アミノ酸が含まれているのです。
 
 
ブドウ糖
 
すぐにエネルギーとして使うことのできる、ブドウ糖が含まれています。運動をする時などは、消化に時間をかけず、すぐにエネルギーとして使えるので、アスリートの方には、良い食材ですね。ビタミンB群も一緒に摂取できます。
ただ、血糖値が上がりやすくなるので、血糖値の高い方、糖尿病の方は摂取に注意が必要です。
 
 
オリゴ糖など

 

腸内環境を整えてくれるオリゴ糖などが豊富です。善玉菌の餌になるので、腸内環境が整います。腸内環境が整うと、お肌もキレイになりますし、痩せやすくなります。風邪も引きにくくなりますし、アレルギー体質も改善されると言われています。いいことばかりですね!

 

コウジ酸

 

コウジ酸は、美白成分として認可されている、麹菌が生み出す物質。メラニンの生成、シミ、くすみを予防する働きがあります。麹菌ってすごいですね!

 

「甘酒」のデメリットと注意点

 

甘酒は体に良いものではありますが、主成分がブドウ糖なので、取りすぎはよくありません。コップいっぱいに飲むようなことは避けましょう。おちょこ1杯くらいにしましょう。太ってしまします。

また、空腹時に飲むことも、血糖値が上がりやすくなるので注意。

お砂糖の代わりにお料理に使ったり、お菓子作りに使うようにすると、ヘルシーになります。

また、お料理への甘酒の使い方も記事にしますね!

 

「甘酒」をつくってみよう!

 

 

炊飯器で簡単に作れるとっても甘い甘酒レシピです!

 

 

材料

 

ご飯 2膳ほど

都こうじ 1袋

 

 

作り方

 

ご飯をおかまに入れて、水でおかゆくらいの硬さに伸ばします。

 

 

 

よく、こうじの袋の甘酒の作り方に、おかゆを作るとありますが、食事の後、残ってるご飯でつくろーというタイミングであれば、わざわざ、加熱不要です。めんどくさいことは省きましょう笑

これくらいが目安です。

 

 

 

都こうじは、スーパーで最もよく売られていてる麹です。

 

 

伊勢惣 みやここうじ四角型 200g
楽天市場
291円

 

 

 

ここがポイントなのですが、都こうじのパッケージに買いてある、甘酒の作り方の分量よりも、多く麹を使うのです。

ご飯2膳に対し、一袋200g全部使います。

 

ポロポロになるまで、手で砕きます。

濡れると砕きにくくなるので、注意してください。

 

 

 

 

 

 

水で伸ばした、ご飯に砕いた麹を入れます。混ぜます。

 

 

 

 

表面を平らにします。

 

 

 

乾いた付近を被せ、蓋をしたまま、保温で24時間放置します。

 

 

 

24時間たつ前に、1回か2回、かき混ぜます。

 

24時間後…色が、かなり茶色に変化します。

 

 

 

粒かどろっととろけて、超濃厚な激甘甘酒の出来上がり。

玄米で作ると、少し甘さが控えめになります。

 

腸内環境改善には、グルテンフリーライフが最適。米粉パンがあると、グルテンフリーがグンと楽しくなります。

手作りで米粉パンが作りたい方は、こちらの記事もご覧くださいね。

 

米粉パン失敗しない簡単レシピ!グルテンの代わりにマンナンを使う方法!

 

 

米粉食パン体験会は毎月、少人数制で開催しています!

 

健康のために米粉パンを作ってみたい。

米粉パンがおいしく焼けない。

米粉パンの先生になりたいけれど、どうしたらいいか分からない。

集客がうまくいかない、SNSが苦手。

 

様々な悩みをお持ちの方が集まる、

 

ヘルシーライフデザイン協会の
「極上の米粉食パン」を作る体験会です。

米粉食パンを作りながら、これからの女性の働き方にぴったりな開業準備についても学びましょう!

オリジナルの米粉と
オリジナルの型をセットにして
ご自宅にお届け!

▼▼体験会の詳細をみる▼▼
https://healthy-life-design.jp/seminar1-2/

 

健康と食を仕事にしたい
女性のための教室開業
無料メルマガ

健康と食を仕事にしたい女性のための 教室開業メルマガ

子育てをしながら、自宅で働く。副業として土日で開業する。ビジネスでも、オンラインが当たり前の世の中になり、オンライン講座を始める人も増えてきました。時代は、健康や美容に関心が集まっています。新しい生き方として、食と健康を仕事にしてみませんか?料理講師として8年の講師が「継続できる教室開業」について、初心者からでもできる開業ノウハウ、マーケティング、販売スキル、心理、マインド構築など多岐に渡り発信しています。

  • 人前で話すことが苦手でも大丈夫

  • 強く優しく美しく自立した女性になりたい

  • ゼロから独立開業を学びたい

  • 子育てしながら働くスキルを身につけたい

この記事を書いた人

みやなりちあき

グルテンフリー・米粉・アレルギー対応料理研究家。自身の小麦アレルギーをきっかけに、米粉パンの研究を始める。子供のアトピーをきっかけに毎日の食事の大切さを知る。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

ヘルシーライフデザイン協会が提供 米粉パン講師として活躍するための技術と運営の知識を学ぶ

認定講師養成講座 認定講師養成講座 arrow_right
PAGE TOP