ヘルシーライフデザイン協会【株式会社dreamin】

血糖値スパイクとは?砂糖の代わり甘味料の選び方のポイント!メープルシロップ・甘酒・アガベシロップは?

LINEで送る
Pocket

 

血糖値対策にいい、甘味料ってなんだろう?色々あるけど、お砂糖はやっぱりだめだよね?メープルシロップ甘酒はどうなのかな?

 

と、お悩みですね!

血糖値スパイクは、食事後の急激な血糖値上昇を指し、長期的な健康に悪影響を及ぼすことが知られています。特に砂糖の過剰摂取は、血糖値スパイクを引き起こしやすく、その結果、糖尿病や心血管疾患のリスクを高めることがあります。この記事では、血糖値スパイクと砂糖の関係について詳しく解説し、健康的な食生活を維持するための、砂糖の代替え品に使い方やポイントをご紹介します。

 

本記事はこんな方におすすめです!

✔️血糖値の数値・血糖値の乱高下に悩んでいる方

✔️甘いものが好きで、血糖値対策に悩んでいる方

✔️お料理に何で甘味をつけたらいいか迷っている方

 

 

みやなりちあき

私、みやなりちあきは、教室未経験の人の教室開業のゼロを1にして、10年続く教室の土台作りをサポートする、教室開業コンサルタントで、米粉・グルテンフリー・アレルギー対応料理研究家、米粉レシピ開発・商品開発のサポート事業をしています。米粉講師の育成をしている、ヘルシーライフデザイン協会代表理事を務めています。

教室開業10年、米粉研究歴10年、子どもが0歳の時に料理教室を立ち上げ、レッスンを継続、協会を設立、述べ1400名の受講生を指導、講師育成をしてきました。企業や行政のサポートまで行っています。

教室ビジネスと米粉の教育のプロフェッショナルとして活動しています。

グルテンフリー生活を中心とした食事法で、血糖値の安定を意識した食生活を9年続けています。

 

講義実績 (敬称略)

東京都 Start Up Hub Tokyo TAMA カルチュアコンビニエンスクラブ株式会社(蔦屋書店)など

 

米粉事業・レシピ開発相談実績

実績例(敬称略)

貝印 農林水産省 青森県中泊町農政課 CookPadTV 日和ファーム など

 

 

血糖値スパイクとは

 

 

血糖値スパイクって何?甘いものを食べたら、血糖値が上がるとは思うんだけど、普通に血糖値が上がるのと何が違うの?

 

血糖値スパイクとは、血糖値が食後1〜2時間で急激に上がったあと、下がりすぎる症状のことを血糖値スパイクと言います。

 

いつも血糖値が高い、糖尿病の症状とは違います。

 

血糖値スパイクは、血糖値を下げてくれる、唯一のホルモンである、インスリンの分泌が大きく影響しています。

膵臓の機能の低下や肥満などによって、インスリンを分泌する能力が弱くなると、インスリンの分泌量が減ったり、分泌するタイミングが遅くなったりします。

 

また、中性脂肪が増えると、インスリンは分泌されているのに、インスリンが効きにくくなる、「インスリン抵抗性」になったりします。

 

これらが要因で、細胞が血中のブドウ糖を取り込むことができなくなり、血糖値を急激に上げてしまうのです。

 

さらに、急上昇した血糖値をおさえるために、体が反応してしまい、遅れて、インスリンが大量に出てしまうと、今度は、血糖値の急降下を招きます。

 

こうした、一連の血糖値の乱高下は、血管に徐々にダメージを与えていってしまいます。

 

血糖値の乱高下が習慣になると、動脈硬化を引き起こし、脳卒中、心筋梗塞などの、突然死に関わる症状や、ガン、糖尿病など、様々な病気の原因となります。

 

 

 

血糖値は、下がりすぎると、体は危機を感じ、「上げないと命に関わる!」と、あげようとするんですね。そうすると、必要以上の食欲に悩まされたり、お腹が空いていないはずなのに、甘いものや糖質が食べたくなってしまうのです。

その時の血糖値をグラフにすると、まさに、ジェットコースターのような、波系になります。

 

この波の上下が激しいほど、繰り返すほど、体にも、メンタルにも、負担になるわけですね。

 

血糖値スパイクと甘味料の種類

 

血糖値スパイクは、甘いものを食べると、起こりやすくなります。

 

「砂糖」などの甘味料ががたっぷり使われているものを食べると、血糖値は上がりやすくなります。「甘味料」にも、注意が必要なのですね。

 

甘味料は白砂糖だけでなく、いろいろなものがあります。

家庭で使われる甘味料は、このようなものがありますね。

 

 

白砂糖

きび砂糖

甜菜糖

オリゴ糖

メープルシロップ

はちみつ

アガベシロップ

甘酒

みりん

 

 

これらは全て、甘味をつける、甘い調味料ですが、血糖値を上げやすい甘味料と緩やかにあげるものとがあります。

 

その血糖値の上げやすさの指標となるのが、GI値です。

GI値とは、ブドウ糖のGI値が100として、比較される値です。

 

 

上白糖 109

きび砂糖 100

甜菜糖 65

オリゴ糖 10

メープルシロップ 73

はちみつ 40〜88

アガベシロップ 21

甘酒 

みりん 15

 

同じ「甘さ」を追加する食材ですが、こんなにも違うのですね〜。

それぞれ、特徴やメリット、デメリットがありますので、まとめていきます。

 

上白糖 109

さとうきびやてん菜などから抽出された原料糖をさらに精製したもの。さらに、ブドウ糖などを含む「転化糖」をまぶしたものが上白糖です。 ビタミンB群がないと、エネルギーになりません。取りすぎは、ビタミンB群を消費し、疲れやすくなります。

甘さは、癖がない甘さです。

 

きび砂糖 100

 

 

 

さとうきびを砕いて絞った液を、精製する途中で煮詰めて作られたもの。上白糖のように、完全に精製していませんので、ミネラルなど含まれます。風味は、さとうきびの風味残っており、まろやかな味わいです。

 

 

きび砂糖の方が、甜菜糖よりも甘さがはっきりしている印象。特にクッキーなどを作った時に私は、きび砂糖の方が甘いかな〜と感じます。

 

甜菜糖 65

てんさい糖は「甜菜(てんさい)」から作られる砂糖です。砂糖大根とも言います。甜菜含蜜糖といいます。
カリウム、カルシウム、リン、マグネシウム、亜鉛等の天然のミネラルが若干含まれています。
 
てんさい糖には、天然のオリゴ糖が含まれています。
ビフィズス菌など、腸内の善玉菌の栄養源になります。
てんさい糖のGI値は「65」。中GI値食品のため、白砂糖などに比べ、食べた後の血糖値は緩やかに上昇します。
 
甜菜糖だから、体に良いと勘違いされる方が多いのですが、甜菜糖も「砂糖」ですので、摂り過ぎには注意が必要です。
 
 
罪逃れはできません笑

 

オリゴ糖 10

甜菜糖にも含まれている、オリゴ糖。

オリゴ糖は、糖分ですが、分解吸収されずに、腸まで運ばれて、善玉菌の餌になり、腸内環境を整えてくれます。GI値が低いのは、消化吸収されにくいためです。消化吸収されにくいために、砂糖のカロリーが1g当たり約4kcalなのに対し、オリゴ糖は1g当たり約2kcalなのです。

どうして消化吸収されにくいかというと、オリゴ糖は、消化管から出る、消化酵素に分解されません。そのため小腸から吸収もされずに大腸に運ばれていくのです。
 
「難消化性の糖」といいます。
 
大腸内で、ビフィズス菌などの善玉菌の栄養源になるのです。オリゴ糖が、お腹に優しいという所以ですね!

 
 

メープルシロップ 73

 

メープルシロップは、カナダのサトウカエデの樹木から出る樹液を、約40分の1まで煮詰めてつくる天然由来の甘味料です。

メープルシロップには砂糖と同じ、ショ糖が約58%含まれています。

そのため、オリゴ糖や果糖が多い甘味料と比べると、GI値は高めになっています。煮詰めると、メープルシュガーになります。

 

 

 

香りが豊かで、砂糖を使うよりも、コクと風味を出せます。

少量でも風味豊かに。

スイーツに奥深さを出したい場合は、メープルとラム酒、オレンジリキュールなどを使うと香り豊かなスイーツになります。ちょっぴりオトナな味。

 

米粉パンケーキにも、メープルシロップは定番ですね。

※画像をクリック、無料ダウンロードして、ご活用ください。

 

 

はちみつ 40〜88

 

 

ミツバチが花の蜜を集めて、巣の中で貯蔵したものが蜂蜜になります。

花蜜の状態よりも、巣の中の分解の過程を経ることで、ビタミン、ミネラル、酵素などが含まれています。

花の蜜がそのまま、蜂蜜になるのではなく、巣の中で濃縮や酵素分解を受けて、性質が変化します。(ショ糖→ブドウ糖+果糖)

ショ糖は、血糖値の上昇が大きくなる糖分ですが、果糖はGI値が低い糖分です。

果糖は、ブドウ糖に分解されず、果糖のまま、肝臓で代謝されます。

砂糖よりも、甘味を強く感じます。

なめてみると、とっても甘かった記憶ありませんか?

 

果糖のリスク

果糖は過剰に摂取すると、脂肪として蓄積され、肥満のリスクがあることが指摘されています。肥満、脂肪肝の恐れも。果物を食べることは、メリットが大きいので、大丈夫。大量に摂取したり、果糖ブドウ糖液糖などの状態で摂取することが、よくないようです。

 

 

はちみつを使った、焼かないクッキーレシピもおすすめ。

 

 

 

アガベシロップ 21

 

 

アガベシロップは果糖が80%以上を占め、ショ糖(砂糖)の含有率はわずか1.3%。

ブドウ糖のGI値は100とされていますが、果糖のGI値は20と非常に低いです。

果糖はブドウ糖に比べて体内での吸収が遅いため、アガベシロップは低GIであり、血糖の上昇を穏やかにします

 

甘酒 

 

発酵食品である甘酒。酒粕からできる甘酒と米麹からできる甘酒がありますが、甘味料として使えるのは、米麹で作られる甘酒です。今回は、米麹の甘酒についてまとめますね。

 

飲む点滴と言われるほどで、ビタミンBやアミノ酸などの栄養素が含まれています。

 

体によいといわれる甘酒も、飲みすぎてしまえば血糖コントロールに影響します。 ブドウ糖の含有量が多く、吸収が早いので、朝食にそのまま飲むと、血糖値が急上昇してしまう可能性があります。朝食がわりにするのは避けた方がよさそうです。

 

食後やたくさん飲むのではなく、お料理につかたり、少量を楽しむようにすると良いですね。

とくに糖尿病の方は、血糖値が上がりやすいうえに、一度上がった血糖値が下がりにくい傾向にあります。 血糖変動を最小限に抑えるためにも、「適量」を心がけましょう

 

 

甘辛炒めなど、味噌や醤油と合わせる味付けのお料理に砂糖かわりにつかうとと、コクが出て美味しくなります。砂糖の代わりに、使うといいでしょう。

 

みりん 15

 

 

本みりんは、「お米から作られる甘いお酒」です。

甘いお酒ですが、米の甘みだけを麹菌の酵素が引き出して作られたお酒です。

アルコール度数は、14.5~16.5%と結構高め。

お料理に使う際は、火を通しましょうね!

 

 

甘酒とみりんは発酵食品として、腸内環境をよいくするメリットもありますね!

しかしながら、どの甘味料も「少量」が基本です!

 

朝食は、甘いものは避けるのが基本です。

血糖値コントロールは、朝食にがポイントです。

こちらの記事も参考になさってくださいね。

 

朝食で血糖値コントロール!朝食の血糖値管理で食欲コントロールダイエット、メンタルまで安定させよう!

 

朝食にパンが食べたい方は、グルテンフリー米粉パンがおすすめです。

腹持ちが良い!と言われる方が多いですよ。

 

 

まとめ

 

血糖値スパイクは、健康を維持する上で避けたい現象です。特に砂糖の摂取が多い現代の食生活では、意識的に摂取量をコントロールすることが重要です。この記事で紹介した方法を実践し、血糖値の安定を図ることで、長期的な健康リスクを低減しましょう。

また、バランスの取れた食事と適度な運動を心がけ、健康的な生活を送りましょうね!

 

 

米粉食パン体験会は毎月、少人数制で開催しています!

 

健康のために米粉パンを作ってみたい。

米粉パンがおいしく焼けない。

米粉パンの先生になりたいけれど、どうしたらいいか分からない。

集客がうまくいかない、SNSが苦手。

 

様々な悩みをお持ちの方が集まる、

 

ヘルシーライフデザイン協会の
「極上の米粉食パン」を作る体験会です。

 

米粉食パンを作りながら、これからの女性の働き方にぴったりな開業準備についても学びましょう!

オリジナルの米粉と
オリジナルの型をセットにして
ご自宅にお届け!

▼▼体験会の詳細をみる▼▼
https://healthy-life-design.jp/seminar1-2/

 

健康と食を仕事にしたい
女性のための教室開業
無料メルマガ

健康と食を仕事にしたい女性のための 教室開業メルマガ

子育てをしながら、自宅で働く。副業として土日で開業する。ビジネスでも、オンラインが当たり前の世の中になり、オンライン講座を始める人も増えてきました。時代は、健康や美容に関心が集まっています。新しい生き方として、食と健康を仕事にしてみませんか?料理講師として8年の講師が「継続できる教室開業」について、初心者からでもできる開業ノウハウ、マーケティング、販売スキル、心理、マインド構築など多岐に渡り発信しています。

  • 人前で話すことが苦手でも大丈夫

  • 強く優しく美しく自立した女性になりたい

  • ゼロから独立開業を学びたい

  • 子育てしながら働くスキルを身につけたい

この記事を書いた人

みやなりちあき

グルテンフリー・米粉・アレルギー対応料理研究家。自身の小麦アレルギーをきっかけに、米粉パンの研究を始める。子供のアトピーをきっかけに毎日の食事の大切さを知る。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

米粉パンの資格認定講座|教室ビジネスも学べるノンオイルでおはだにやさしい

認定講師養成講座 認定講師養成講座 arrow_right
PAGE TOP